れきこ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前の日記の続きです。
というわけで突然ですが完成wwwww
つっても、腰にコアブロック入れるだけですがね。
これが噂の腰部です。
見てのとおり、コアブロックが丸見えです。
子供心にこれはガッカリ感満点でした。
結局、紙粘土で埋めて形整えたりね。
以前に作ったマスターグレードのMS-06S(シャア専用ザク)と並べてみた。
しかしこのガンダム、足長すぎだと思いません?
まるで曙(ry
どう考えてもこっちのが強そうですよね。
何しろ足首も股関節も動かないs
ポーズのつけようがありません。
動かしたら壊れそう。
ポリキャップなんてなかった頃のお話です。
同じガンダムつながりで、ヒゲさんと並べてみました。
頭ひとつ身長の違うヒゲさんと足の長さがほぼ同じ・・
腰部アーマーがおむつみたいwww
分離。
こんな感じでおさまるのですが、
ええ、すんなりとはおさまってくれません。
そのまま組むと十中八九、ひっかかります。
だから腰の部分ヤスリかけて調整が必要・・。
後ろ姿。
この頃のガンダムはサーベルでっぱなしなんだよね。
ドムじゃないんだし。。。
まあ、クリアパーツとかありえん時代だったんだろうなぁ。
というわけで、久々に作った1/100ガンダム。
今見るとチープ感満点ですが、
むしろこの方が原作(アニメ)に忠実なのかもね。
かなり作画gdgdだったしww
これで終わりではありません。
次回からはMGガンダムの制作と比較に移りたいと思います。
ただ、あっちも素組みしますが、
色と接着剤いらないけど、いかんせんパーツ数が半端ないので
少し時間かかります。
さあご覧の皆様もれっつとらい(まだ結構売ってるもんですよ)
PR
この記事にコメントする