れきこ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、とりあえず1/100 ガンダムを作りました。
(以下若干重いです)
(以下若干重いです)
まずは手の組み立て。
せこせこと手の組み立て。
腕完成。
押さえるのに使ってるのは、見る人が見れば分かると思いますが。
ええ、ギターのカポタストでs
そんなこんなで両腕完成。
この頃のガンプラって、基本、こぶしに穴があいてて、
そこに武器を差し込むようになってるのよね。
これがすぐヨレるんだww
胴体部分。
お気づきの方もいると思いますが、旧キットのガンダムは
成形色が白と赤の2色だけです。
なのでそのまま組むと、白と赤のぬっぺらぼうが完成します。
久々に色なんか塗ったよ。若干失敗してるのは気のせいです。
というわけで両手と胸と背中。
足です。
ええ、これで1個の成形です。
足首?
動くわけないじゃないですk
さてこれは粘土。
別に飽きて粘土で遊ぶ訳じゃないですよ。
そんな年でもないし。
粘土の使い道。
この頃のキットは若干、バランスが悪いので、足に重りを入れて
バランスを調整しないとすぐ倒れるんですね。
そしてこの頃の型の甘さというか何というか。
十中八九、画像のようにずれてしまうのです。
本当ならこれを削ってパテで埋めてという作業をするのですが、
今日はそんな手間はかけません。
面倒なので。
これもそう。
足の裏のパーツが微妙に合っていない。
本当ならこれもパテ(ry
塗りました。
これ、なんだと思いますか?
ちなみに、足の股関節の付け根の部分です。
そしてこれが腰部アーマーのパーツです。
もうおわかりですよね。
1/100ガンダムは股関節が固定で動かないんです。
1/144より退化してどうするよ・・
さて飛びまして、これはコアファイター。
既に着色、組み立て済み。
これを折りたたむと
このように、コアブロックとなるのです。
1/100ガンダムは、このコアブロックが
そのまま腰部パーツになりまs
Aパーツ、Bパーツ完成。
先程のコアブロックがこの空白部分に入るのです。
TVのローゼンの水銀燈状態ですね。
これはビームライフル。
先程も言いましたが、成形は2色だけです。
でも赤でやられると着色が面倒なんだよね・・
せめて白にしてほしかった。
バズーカとサーベルは白です。
そんなこんなでありまして・・・・
つづく
PR
この記事にコメントする